コラム
-
楽しいから続けると、体調も変わっていく。
もう8年ぐらい通ってくれているクライアントさんのお話です。 自律神経の不調で、めまいや倦怠感などがあった。なかなか朝も起きれずに、常に体調が悪いといわれていました。40代の女性の方です。 少しずつですが、状態もよくなり、現在は不調も少なくなり... -
改善だけじゃなく、関係性も大切にしたい
その方は、右肩が痛く、服を脱ぐ動作や手を外に開く動作で、痛みがありました。 まずは肩の評価から、可動域や痛みの部位を確認して、局所的な問題(肩関節周辺)のあたりをつけていきます。 棘下筋、関節包の後方部分の硬さがあり、上腕骨頭を前方に押し出... -
息子のひと言から始まった、畑での気づきと小さな変化
畑を始めたきっかけ 息子(当時小学1年)が「野菜を育てたい」と何度も言ってきたのが、畑を始めたきっかけです。 僕が畑を始めようといったわけではなく、息子や妻にのっかった感じです。 妻の方が乗り気だったので、週末だけやっている人もいるし、「い... -
頭を整えると、全身が変わる 〜神経系へのアプローチ〜
頭蓋骨を調整する頭蓋仙骨療法は、自分が行う手技の中でもとても重宝しています。 それは、脳を含む神経系にアプローチすることができるからです。 頭蓋仙骨療法は、頭蓋骨の動きを良くすることで、脳脊髄液の循環がよくなり、神経系の働きが向上します。 ... -
育児中の不調(息苦しさやだるさ)、その原因と整体アプローチ
30代前半 女性 症状、困りごと 身体のだるさ、息苦しい。出後からひどくなり、脱力感が強く、体が動かせなくなることもある。 評価、考察、アプローチ 出産によるホルモンバランス、自律神経の乱れ、心理的には育児の大変さや不安が身体症状に影響したと... -
デスクワークで首・肩がガチガチ…30代女性の頭痛と自律神経の乱れの関係とは?
30代 女性頭痛、首・肩こり、自律神経の乱れ 事務職で、デスクワークが中心。疲労がたまると、頭痛(特に後頭部)になる。週に1〜2回、市販の鎮痛薬を飲んでいた。20代の頃から、首・肩こりに悩んでいる。睡眠が浅く、朝もだるい。 評価・考察・施術 後... -
施術者ではなく、伴走者でありたい
私はもともとは病院で理学療法士として、リハビリの現場でたくさんの患者さんをサポートしてきました。 そんな私がなぜ治療院を開くことになったのか、今回は転身のきっかけと想いを綴りました少し長いですが読んでいただけると嬉しいです 病院の理学療法... -
【番外編#2(後編)】 「森のリトリート」で得た何とも言えない安心感
前回の『「森のリトリート」で体感したことを話す回(前編)』では、森のリトリートに行った時のDAY1のお話をしました。今回は残りのDAY2・3について、またつらつらとお話する番外編となります。 今回の1番の感情の大きな動きや、「安心感」はどうやって出... -
【番外編#2(前編)】 「森のリトリート」で体感したことを話す回
山中湖の森で行われた『森のリトリート(山中湖編)』に参加してきました。今回参加したリトリートは、ゆっくり静かに一人の時間を森で過ごし、焚き火を囲みながら参加者と対話する2泊3日の宿泊型の研修プログラムでした。 今まで自分自身でも屋久島でリ... -
現代人の体はじわじわ燃えている「炎症」対策が最高の体調になるカギ!
世界には、100歳で自分で歩くことができて、運動もできてメンタルも若いスーパー高齢者と呼ばれる方もいれば、若くして何かしらの不調や病気で悩んでいる、、という方ももいます。今回は、健康寿命に大きく関わり、今世界の研究者にも注目されている「慢性...
12